なんとなく、ブログ

  • HOME
  • なんとなく、ブログ

YouTubeデビューしました

2月くらいから少しずつ動画編集の練習をし、
3月末、なんとかYouTubeとして公開できるくらいに至りました。
とはいえ、全然初心者、動画もまだ作りはじめ。
制作に慣れていないので、お見苦しい点は多々あるかと思いますが、
作る回数を重ねていくうちに、質が高まりますよう、
努力していく所存です。
まずは継続、を心掛けてまいります!

YouTubeの趣旨は、日本の素晴らしい街や建築を紹介することによって、
その場所の良さを大切にしたいという思い→利活用、街の活性化、二地域居住

こういう流れになってほしいな、と思いトライしてみました。
稚拙な動画ではございますが、ご興味ございましたら是非、遊びにお越しください。

毎週月曜日、木曜日の週2回、19時に新しい動画を公開します!
檜原村の、標高750mに位置する小林家住宅。民家と、山々の景色は圧巻
和歌山県美浜町のカナダミュージアム。この街は過去にカナダ移民の歴史があったようです
鹿児島の南部、知覧の薩摩の屋敷群。南国な雰囲気をも感じられる立派なお屋敷が建ち並びます
和歌山、湯浅町の街並み。醤油発祥の街とも聞きました。静かに佇む建造物を観て歩くのは楽しいひととき

富士河口湖の空き家→簡易宿所へのリノベ手伝ってます

先月から、やってます。
ビジネスパートナー(というか、業務を受託している)
とともに、河口湖の湖畔にある空き家を、簡易宿所として利用できるように、と
リノベ等々の仕事をしています

河口湖界隈、ほんとーに、90%位の比率で
外国人観光客が多い!と肌で感じました

河口湖の駅も、めっちゃ観光客でごった返しております……

富士山の存在は、日本人のDNAに、ある意味刷り込まれておりますよね
その美しさと存在感は、外国人観光客にとっても、響くものがあるのでしょう

とりあえず、ご当地グルメ食べながら
素敵なお宿になりますよう、
この古民家の良さを精一杯、引き出したいです。
ローソン富士。河口湖駅からめちゃ近いです。軽自動車の助手席から撮りました
良さそうな木材を使った和室。貴重なものは生かしたいですよね
離れ。かなり素朴な室内ですが、素敵に変身できたらいいな
吉田うどん。この日は駆け足でいただきましたが、お店によって個性あるっぽいので色々試してみたいです

酉の市へ、行ってきました

11月の酉の日。神社では「酉の市」で賑わいますよね。
それらは商売繫盛、開運などなど、を祈願して、
長い歴史を経て開催されてるのであろうかと思います。

特に「商い」をやれていらっしゃるかたにとって
験を担ぎたい、と思われたりし、この風習を大切に
受け止めていらっしゃるかな、とも感じます。

シー・ウインズは、できたばかりの零細企業ですが、
それでも、継続、開運、したいな、と思い。
地元の富岡八幡宮さんの酉の市で
小ぶりではありますが、熊手を購入してきました。

いろいろな価値観が錯綜しているこのごろですが
成功したいという想いは、多くの人が感じてること、
特に会社持ってる人は、その意向が強かったりするのかな

私は、できたばかりの会社を存続させたい気持ちと、
酉の市のような、歴史ある日本の風習を
微力ながら支持し、大切にしたいと思います。
門前仲町は富岡八幡宮の入口 酉の市提灯が目を引きます
屋台では、大小の熊手が並び、江戸の職人さんの威勢のよい声が飛び交います
私がゲットした熊手ちゃん。値交渉なども商人らしくて楽しい
表面の酒樽や御神輿も素敵、ですが、熊手裏にもこんな励まされる文言が

宅建業免許の申請をしました

会社を立ち上げた大きな理由は、古民家と空き家の利活用、流通です。
当初は、そのような案件のコンサルティング的なことのみで
進めていこう考えておりましたが

やはり、紹介や契約も自社でやりたい、と思い
宅建業の免許申請、してきました。

私は、手作りで建てた建造物のように、
会社も、できることは頑張って自分の手でやってます。
法人の登記も自分でやってみましたが、
調べたり、人の手をかりると、何とかできるんだ、
と実感しました(大変でしたが(;^_^A)

今は無事に登録申請できて、
私の会社に来てくれる方に、
少しでも安心と気楽さなどのサービスを
提供したいな、と、願ってます。
都庁の不動産課に提出した、申請書類の副本です

自社HP、作り始めました

7月16日、法人の登記申請をし、
その10日後に登記簿謄本がとれるようになりました。

謄本とれるようになったので、
ゆるく始動していけたらな、と思い、
元気があった今宵、ホームページ作成を始めました。

少しのめり込んでしまい、気が付いたら朝になってました。
身体が欲したので、寝酒+αです。

やや眠いので、コースター選定は適当ですが、
酒器と皿は九州で、と思い、
有田焼のアンティークプレートに
薩摩切子の酒器。

日本酒は刈穂(秋田)の夏酒が残っていたので、それと、
アテに大好きなソースせんべい(駄菓子)を食べてます。

プロフィールにも書きましたが、
めっちゃ器が好きです。
駄菓子も同じくらい好き。

これ食べ終わったら、go to bed の予定です。

不定期にブログの更新もしたいと思います。
よかったら時々、覗きに来ていただけたら嬉しいです。
ソースせんべいにソース*梅ジャムは鉄板のうまさです

和歌山県御坊市の空き家に関する話を聞いてきました

2024年8月上旬、
和歌山県の御坊市美浜町へ、空き家の話や
地域の活性化の取り組みに関し、市役所職員も含め
お話を聞いてきました。

御坊市への訪問は2回目です。
和歌山県の中で和歌山市に次ぐ都市ですが
過疎化が進んでおり、日本全国の空き家が多い県のベスト3に入る県です

一言に同じ和歌山県と言っても、各々の地域がありますが
御坊市に関して感じたことは、
地元の方々は、ゆるーく、ウエルカムしてくださるうえに
排他性は微塵もない。いきなり新参者が訪問しても
包容力を持った人たちが迎え入れてくれることです。

また、カナダ移民の街としても歴史があるようで
当時を偲ばせる建物等が残っており、交流もあるようです

海がきれい、食事も美味しい、住民の方々がオープンで温かい。
こういうエリアの古民家を活用して、気軽にロングステイできたらいいな
と思います。
御坊市の美浜町の海。その名の通りの澄んだ美しさ
御坊のソウルフード「せち焼き」お好み焼きみたいだけど小麦粉は使わず……
和歌浦天満宮 階段を上り切ったところからの海の絶景は、学問の天神さんもびっくりでは?
カナダ移民の歴史を紹介している資料館。展示物も和洋折衷なものもありますが、海と山あいの自然の中に佇む洋館はひと際存在感があります

鳴子温泉で考えてみる

先般、仙台に用事があったので、
少し足を延ばして、鳴子温泉へ行きました。
鳴子温泉は2回目の訪問です。

意外と知られておりませんが、
鳴子温泉は、かの有名な別府温泉に次ぐ
泉質の宝庫で、9種類の源泉があると聞きました。

お湯の良さ、都心からのアクセスが良いのもありがたい
(新幹線+在来線の駅から徒歩圏もある。送迎バスも多い)

ただ、地味すぎて意外と知られていないです。
また、お湯の成分が濃いので、管等の老朽化が早く
維持費が大変なので、旅館を仕舞う宿も多いらしいです。

あとは、鳴子温泉に限らず、
後継者不足だそうです。

温泉とこけし、美味しいお米と人のぬくもりが溢れる街を
守るにはどうしたらいいのか。

空き家や古民家の再生だけでなく、
温泉地の活気を維持にも貢献したい、と欲張る私です。
プチ湯治、湯治ワーケーションは立派な二地域居住だと考えます。

何かできないか、切に思います。

事務所を移転しました

この度、神田須田町に小さな事務所を借り、
そこを本拠地とすることにしました。

周囲からは「借りるの、まだ早くない?」
とのご指摘もございましたが、私も様々な都合があるのと
事務所にお客様をお招きしたい、と思い、借りました。

初期費用を安く済ませたかったので、
テーブルや書類棚はIKEAで買いました。

椅子などは、4脚中3脚が、アンティーク(中古品)です。
メルカリで買える範囲の価格のものを買いました。

自分の趣味、ということもありますが、
私の会社は、歴史が詰まった良いものを大切にする
というコンセプトです。

それは建物でも、インテリアや道具でも
同じ考えかたですよね。

私も歴史は豊富ですが(笑)
ここで頑張ろうと思います、
打ち合わせ&仕事テーブル IKEAのもの
事務所の全体像。廊下と洗濯機置場が無いので、記載㎡より広く感じつ
アンティークの椅子たち、北欧アンティークやミッドセンチュリーモダンなど
空き家古民家をメイン業務にしたいのでミニ古民家をメルカリで購入。お隣には大切な息子の写真も。

超かわいくて本物志向のトルコ雑貨店~西浅草~

トルコの工芸品、好きです
中東と欧州がミックスされた、緻密な手作業に、南欧の明るさが加わったような
技術の高さとセンスの良さに圧倒されます。

まがい物ではなくて、トルコ工芸美術の世界観を表現したお店に
2か月くらい前?浅草は田原町近くで、たまたま出会いました。

素晴らしくきれい。(ボキャ貧)と感じました
月に1.2度、浅草へ行く機会が定期的にあるので
行ったときは毎回、田原町経由で帰り店前をチェックしてました

美しく、ほしいものは満載なのですが、狭い自宅に置けるにも限界があります
今回、事務所を構えました。テイストバラバラで個人的にはヴィンテージメインで選ぼうとおもっておりましたが、わりと殺風景なのでインパクトもほしいな、と
いくつか購入ました。
まとめてお値引きしてくれたり、似たようなものでも手作り感が微妙に違うものを、
ゆるく説明しながら並べたりしてくれて、ゆっくり選ばせてくれるのは、
満足度高いですよね
この雑貨達、眺めているだけでも楽しくなります
確実にまたお邪魔します

トルコ雑貨 velfa
ショップカード velfa という店名のようです
購入したもの。玄関ドア飾り(ヨット)プレート、小物入れ、スリッパ(壁飾)目玉のようなものは、トルコの魔除けだそうです